矯正歯科・噛み合わせ・顎関節症
矯正歯科:歯並びを整えて全身の健康とステキな笑顔を
お子様の歯並びが気になる親御様は多いのではないでしょうか? こちらでは大阪市阿倍野区の歯医者「西村歯科医院」が、矯正治療の重要性と種類、矯正の流れなどについてご説明します。矯正治療はお子様だけでなく、大人の方にも安心してお受けいただけます。
なぜ矯正するのでしょうか?
歯並びや噛み合わせが悪いと、見た目が悪いだけでなく、全身にさまざまな健康トラブルが起こるリスクが高まってしまいます。矯正治療で歯列を整えることは心身の健康にもつながりますので、ぜひご検討ください。
矯正治療を受けるメリット
- 見た目のコンプレックスから解放され、笑顔に自信がもてるようになります。
- 噛み合わせが整うと、顔の左右のバランスや身体のゆがみが改善されます。
- 歯並びが整うとブラッシングがしやすくなるので、虫歯や歯周病の予防につながります。
- 噛み合わせが整うことで食べ物をしっかり噛めるようになり、食事がより楽しめます。
矯正治療の種類
ブラケット矯正
・メタルブラケット
従来から行われている矯正方法で、歯の表面にブラケットという小さな装置を装着し、金属のワイヤー通して治療します。金属製なのでブラケットが目立つのが難点ですが、多くの症例に適応できます。ほかの装置に比べて、比較的費用を抑えられます。 |
・クリアブラケット
透明なプラスチックで作られた装置です。メタルブラケットよりも目立ちません。欧米人に比べて歯や顎が小さい日本人のために、国内で開発された装置です。 |
・セラミックブラケット
セラミックで作られた装置です。色を患者様ごとに調整できるので、調和しやすく、クリアブラケットよりも装置は目立ちにくくできます。 |
・リンガルアーチ
ブラケットを歯の表面ではなく裏側(舌側)に取りつける矯正です。正面から装置が見えないため、治療中であることが気づかれにくいのが特長です。メタルブラケットより矯正力が弱いので、治療期間が長くなることがあります。 |
・デーモンシステム
ブラケットの中で、ワイヤーが動く仕組みになっている装置です。ソフトな力で歯を移動することができ、歯にやさしいうえ治療期間が短くて済みます。ブラケットが小さいので、メタルブラケットよりは目立ちません。 |
マウスピース矯正
・クリアアライナー
透明なマウスピース型の目立ちにくい矯正装置です。食事やお手入れのときは取り外しが可能。矯正のステップごとに歯型を採り、新しいマウスピース作製し、効率的に歯を移動させていきます。 |
・インビザライン
透明なマウスピース型の目立ちにくい矯正装置です。クリアアライナーとの違いは、型採りが最初の1回だけということ。それをもとに段階的にマウスピースを作り、だいたい2週間ごとに交換しながら歯を移動させていきます。 |
特殊な矯正
・MTM(小矯正)
通常の歯科矯正では歯を全体的に動かしますが、MTMは数本だけ動かす部分矯正です。前歯の一部分のデコボコや、すきっ歯をきれいにしたい場合に行います。短期間で効果が期待でき、全体矯正より費用も抑えられます。 |
矯正治療の流れ
- 患者様のお悩みやご要望をうかがい、視診・触診をします。
- 矯正治療に必要なデータを得るために、精密検査を行います。虫歯・歯周病のチェックのほか、口腔内写真の撮影、口腔内の模型の作製、顔や口元のバランス、噛み合わせなどを検査・診断します。
- 検査結果をふまえて、治療計画をご提案します。内容をくわしく説明し、予想される治療期間やそれに伴う諸費用についてもお話しします。
- 矯正装置をつけ、治療を開始します。矯正中はブラッシングがしづらくなることがありますので、虫歯や歯周病などのお口のトラブルを予防する処置も行います。
- 歯が正しい位置に移動したら、後戻りを防ぐためのリテーナー(保定装置)を入れます。最初はブラケットに補綴用のワイヤーと交換し第一段階、第二段階に取り外し可能なリテーナーを継続的に装着していただき、その間は定期検診をお受けください。
- 歯列が安定しましたら、治療は完了です。
STEP 1 カウンセリング
- 患者様のお悩みやご要望をうかがい、視診・触診をします。
STEP 2 精密検査・診断
- 矯正治療に必要なデータを得るために、精密検査を行います。虫歯・歯周病のチェックのほか、口腔内写真の撮影、口腔内の模型の作製、顔や口元のバランス、噛み合わせなどを検査・診断します。
STEP 3 治療計画の立案
- 検査結果をふまえて、治療計画をご提案します。内容をくわしく説明し、予想される治療期間やそれに伴う諸費用についてもお話しします。
STEP 4 矯正装置の装着
- 矯正装置をつけ、治療を開始します。矯正中はブラッシングがしづらくなることがありますので、虫歯や歯周病などのお口のトラブルを予防する処置も行います。
STEP 5 保定的治療
- 歯が正しい位置に移動したら、後戻りを防ぐためのリテーナー(保定装置)を入れます。最初はブラケットに補綴用のワイヤーと交換し第一段階、第二段階に取り外し可能なリテーナーを継続的に装着していただき、その間は定期検診をお受けください。
STEP 6 治療完了
- 歯列が安定しましたら、治療は完了です。
高額になりがちな矯正治療
「矯正治療をしたい」というニーズは多いものの、ネックになるのが治療費でしょう。日本では矯正治療に70~80万円ほどかかりますが、アメリカでは30~40万円ほど、韓国では20万円ほどで治療を受けられます。
学費、塾、習い事など、お子様にはいろいろとお金がかかります。それに加えて矯正治療費となると、ためらってしまう親御様もいらっしゃるでしょう。そんなときは阿倍野区の歯医者「西村歯科医院」にご相談ください。リーズナブルな矯正治療をご提供しています。
噛み合わせ:肩こりや頭痛の原因は噛み合わせかもしれません
「噛み合わせが悪い」と聞くと、見た目の悪さを思い浮かべるかもしれません。ですが、噛み合わせが悪いとお口の中だけでなく、全身に悪影響を与えてしまうことがあります。原因不明の肩こりや頭痛がある場合、その原因が噛み合わせの乱れからきていることもあるのです。
見た目だけじゃない、噛み合わせの問題
口腔内への悪影響
虫歯・歯周病・口臭 ブラッシングがしづらいと汚れが溜まりやすくなります。また、噛み合わせが悪いことによりあまり噛む回数が減ると、自浄効果のある唾液の分泌が少なくなります。その結果、お口の中で細菌が繁殖しやすくなるのです。 |
歯の摩耗や脱落 睡眠中の歯ぎしりや食いしばりにより、歯が摩耗したり破損したりすることがあります。ひどい場合は、歯がグラついたり、脱落したりすることもあります。 |
歯の摩耗や脱落 睡眠中の歯ぎしりや食いしばりにより、歯が摩耗したり破損したりすることがあります。ひどい場合は、歯がグラついたり、脱落したりすることもあります。 |
全身への主な悪影響
滑舌の悪化 | 顎関節症 | 消化不良 |
肩こり・腰痛 | 頭痛 | めまい |
乱れた噛み合わせの治療法
噛み合わせの治療法にはさまざまあります。患者様の症状に合わせて治療法をご提案します。
矯正治療
骨格のバランスや歯の大きさや形などから診断し、矯正治療によって噛み合わせを根本的に治します。 |
補綴治療
歯の欠損により噛み合わせが乱れている場合は、補綴物(入れ歯・ブリッジ・インプラントなど)の高さや形状を整えます。合わない補綴物の場合は、作り替えます。 |
歯の欠損により噛み合わせが乱れている場合は、補綴物(入れ歯・ブリッジ・インプラントなど)の高さや形状を整えます。合わない補綴物の場合は、作り替えます。 |
理学療法
顎関節のマッサージや温熱療法、低周波マッサージによって顎の関節のコリをほぐすことで、噛み合わせが改善する場合があります。 |
運動療法
噛み合わせの不良により弱ってしまった顎や口元の筋肉を運動により強化します。お口の状態により、さまざまな運動方法があります。 |
噛み合わせの不良により弱ってしまった顎や口元の筋肉を運動により強化します。お口の状態により、さまざまな運動方法があります。 |
スプリント療法
「スプリント」というマウスピースを使って、噛み合わせのズレを少しずつ治します。就寝中に装着することで歯ぎしりや噛みしめの癖を直す効果もあります。 |
マニピュレーション法
患者様の口腔内に手を入れて顎の関節円板を動かし、顎を正しい位置に戻す方法です。 |
患者様の口腔内に手を入れて顎の関節円板を動かし、顎を正しい位置に戻す方法です。 |
歯ぎしりなどが気になるなら、歯医者さんに行きましょう
「歯並びの乱れが気になる」「歯ぎしりを指摘された」といった場合は、お気軽にお問い合わせください。噛み合わせの乱れを放っておくと全身にも悪影響があるかもしれません。悪化する前に歯医者へ相談しましょう。
顎関節症:噛み合わせの乱れが原因かもしれません
「顎の関節付近が痛い……」
「顎が鳴る……」
「口がちゃんと開かない(または閉じない)」
「突然、噛み合わなくなる……」
このような症状がある場合は、顎関節症かもしれません。顎関節症とは、顎の違和感や痛みなどが一時的にではなく慢性的にあらわれる病気のことです。原因も症状もさまざまですが、すべてまとめて「顎関節症」と呼びます。
顎関節症の心への悪影響
口がうまく開閉できなかったり発音がしにくかったりすることで、コンプレックスが生まれます。また、会話や食事などが億劫になってしまうこともあるでしょう。人前で笑えない、人と話すのが嫌になるなどネガティブな性格になってしまうことがあります。 |
口がうまく開閉できなかったり発音がしにくかったりすることで、コンプレックスが生まれます。また、会話や食事などが億劫になってしまうこともあるでしょう。人前で笑えない、人と話すのが嫌になるなどネガティブな性格になってしまうことがあります。 |